一応顛末2012-04-13 Fri 13:28
2012.4.7
何度目かのオフ会 19時麻布十番駅集合 集まったのは 馬撥条 碧陽重嘉 琉明燈 久羅 一軒目 麻布十番のパズルダイニングバーに行く 体調の(?)のため飲めなかった琉さんを前に 飲みまくる。 復活に関して次期イベントに関して情報交換 二軒目 六本木のホローポイントに移動 まあ、ここは飲みながら鉄砲を撃つという 中々素敵なバーです。 三軒目 隣のカラオケ館 だったけど私は離脱。 誘っといてm(_ _)mごめんなさいね やっと碧さんにも会えたし、 今年こそしっかり予定を組んだイベントやりたいね |
もう二年2012-04-04 Wed 01:55
もう二年か、何かしらイベントをしたいけれど思いつくイベントを書き出してみよう。
反論、追記、意見、書き込んでもらえると、小躍りします。 まずは、作品タイトルがどれだけの人々に愛されていたかどうかという証左の為のイベント。 ネット上での活動「三國志 Online 復活を願う志士の集う場所」を主軸としつつ、 イベント的には2種類のどちらが良いか? ・参加者事前エントリー制オフ会 ・一定の入場料をとる一般参加型 前者は会場が押さえ易い、イベント失敗のリスクが無いが その分参加人数は制限される。 人数を集めて取材対象になることを前提とするなら、 食事会のようなパーティーが望ましいのか。 セミナーのようなスタイルが良いのか。 そもそも何人集まるんだ? 遠方の人のためにニコニコで生放送・・・・ だと顔バレあるしなあ。 少なくとも会場の雰囲気は動画にしたいね。 会場は東京なら大中小 あまり困ることは無いと思う。 セミナー方式だとすると、結局は文字チャット方式になった方が発言しやすいのだろうか |
オフ会というか飲み会2012-04-04 Wed 01:06
ども
4月7日にオフ会のような飲み会をやりたいと思います。 詳細未定ですが ふらっと飲み屋に入って、喋って歌うくらいな簡単な感じになる予定です。 場所は関東。 山の手線内?個人的には攻めたことの無い六本木とか思ってますが、 参加メンバーしだいになると思います。 参加したい方は馬曲長もしくは久羅まで連絡をください。 チャットやゲーム内だとログが流れてる可能性があるので、 電話、メール、スカイプ、三頭猟戌雑談掲示板、ブログで連絡くださいませ。 電話:050-5808-6947 メール:bane@auone.jp Skype:santouryouken-kura 三頭猟戌HP:http://kerbero.web.fc2.com/ 久羅ブログ:http://3onkura.blog57.fc2.com/ |
ゆく年くる年2012-01-07 Sat 22:52
2011年12月31日
PM8時 日本中で、「紅白」か、はたまた「笑ってはいけない」か、 居間TVのチャンネル争いに夢中な頃合い。 埼玉の東川口駅に集まったのは、 我ら三頭猟戌の一部メンバー。 私、久羅は1年ですっかり旧型となってしまったスマートフォンを片手に 東川口駅へ向かっていた。 自分の地元駅だから言うけれど、 川口と西川口はとっても賑やかである。 鋳物の町からベットタウンの街として急成長した川口、 更にその隣にあって夜の街として進化発展を続ける西川口。 東川口という名前からは、その2つの街の延長線として、 川口の衛星的な雰囲気を想像する。 しかし現実の東川口は自分的には「端川口」 どこかの曲長の言葉を借りるなら「本当に川口か?」 そんな若干暗めな駅にメンバーが集まった。 劉さんがいた金沢さんがいて鴻さん、海さんがいた。 馬撥条は遅刻。 このメンバーはたまたまだけど、 横浜中華街三国志オフ会以外でも会ってるメンバーなので、 わかりやすい。 あと全く初対面の蔡樹さんが集合する予定なのだけれど、 一人ポツンと赤いコートの人が、 「多分あの人だよね・・・」と一瞬相談。 「蔡樹さ~ん!!」とほぼ無人の駅前に声が響いた。 リアルでキャラ名呼ばれるのは慣れっこなのだろうか? 私は一寸照れくさかったよ。 赤いコートの蔡樹さんが合流。 しかし、赤コートとは東川口っぽいw 地元民かと思ったぞw http://www.urawa-reds.co.jp/(←地元民の理由) さて駅前のSEIYUでお買い物。 メインの寿司は海さんが買ってきているので、 酒とつまみ。 みんな持ち寄ってる物もあるので、程々に。 会計に並んでるあたりで馬撥条合流。 海さんが車でクランチまで送迎してくれるというので、 2班に分かれて移動。 海さん感謝! さて家に着く、配置はこんな感じ 海 鴻 蔡 や 馬□□猫□□□□□□□□□□ tv 金 劉 久 まずは乾杯の挨拶、 曲長から一言もらったら、冷たいビールを掲げた手がプルプル震える程長話。 さて皆が色々持ってきた、日本酒、ウイスキー、そしてヨウカン 上毛かるた、etc なんか色々もらった。 さて琉さんがそろそろ着くとの連絡で、 海さん、馬撥条、蔡さんが迎えに行く。 この辺りから話の記憶内容がちょいちょい飛んでる。 劉さんがわが家の低スペノートから生放送をやる準備をする。 紅白歌合戦がTVでやっていたけど、誰も注目はしていなかった。 おおむねそんな感じだったかと思う。 そうそう、「や」っていうのは「やくいすもも」つまりクラヨメです。 さて琉さん登場。改めて乾杯っと。 配置はちょっと変わって 海 琉 蔡 や 馬□□□□□□□□□□□□□□ tv 金 鴻 劉 久 琉さんの作ってきた、トリハムが旨かったり、 金沢さんの持参日本酒が、旨かったり、 やくいが作ったケノ汁(青森の正月料理)食ったり。 相当お腹が満腹だったけど、 PM11時なので慌てて年越し蕎麦をゆでる、 総勢9名なので、なかなか時間がかかった。 N○K注目!紅白は終わった ゆく年くる年が始まった。 そして・・・・ 「あけましておめでとう!」 まさかこのメンバーでこの台詞を言うとは思わなかった~の乾杯! 劉さんが年越しした辺りで生放送開始。 放送聞いていた司氏とコメント経由で会話。 しかしカオスな流れ。三国志、戦闘機、2ch、なんか話題はとりとめも無く、 ニコニコの記録を見る感じAM3時くらいまで放送はあったらしいが、 私はこの辺でダウン。 朝。 起きると海さんと劉さんは帰宅。 居間では馬撥条がコタツを布団に寝ていた、 布団はあったのにねえ。 金沢さんが朝早くから散歩して帰ってきた所だった、 ご近所のサビ猫さんにご挨拶してたらしい。 意外と猫好き多いのね。 朝ご飯は、 金沢さんの持ってきたお餅を焼いて、食べたり お雑煮にしたり、昨日の残りを食べたり、 朝から氷結のむ人いたり、日本の正しい元旦。 「午前中はマッタリ」を発動。 その後は 琉さんが馬撥条を踏みつけ、「曲長の体はオカシイ!」と発言。 まあボーっとするのもあれなんで、 みんなで靖国神社へと初詣へ。 地下鉄で移動中、電車は急停車。 地震がおきました。 微妙に悲鳴の上がる車内で馬撥条は爆睡してました。 九段下駅を降りると、靖国神社は目の前。 私は毎年恒例だけど、遠方の人にとっては一種の観光だよね。 これまた毎年恒例、謎のビラ撒き集団を華麗にスルーして境内へ。 まあどこの神社もそうだと思うけど、 参拝する道の両脇には出店がズラーッと並んでます。 まあ買い物はあとにして、お参りへ・・・・・・・って 今年は随分参拝客が多かったです、去年もほぼ同じ時間に来たのですが、 体感で倍以上居たかな? なので40分くらい並んだかと。 帰りの電車の時間もちょっと気になりながら、 お参り~絵馬奉納~おみくじ~お守りGET、 それなりの人混みだけど、不思議と誰がどの辺りに居るか何となく分かるんですよね。 リアルでの付き合いはそれほど多く無くても、付き合い長いものねw。 それと、リアル身長大きい人が多いのも三頭の特出すべきポイントかもしれないw さて、チャットで一寸話題になった「毎年恒例、薄味のうどん」 馬撥条の言う所「つゆはお湯か?」だったのですが、 参拝の列に並んで時間が経ったからなのか、煮詰まって中々の美味な 普通のうどんに。 旨いんだけど、微妙に悔しいw。 暗くなってきて寒いので遊就館へ、ここには 零式艦上戦闘機五二型やC56型31号機関車、89式15糎加農砲、96式15糎榴弾砲 が展示してあります。 蔡樹さんが1階の売店で英霊の言乃葉を購入。 ほかのメンバーもお土産を買いました。 すっかり日も落ち時間的な都合もあって、 出店で食べながら歩ける物を購入しつつ、 東京駅へ。 改めてお土産を物色。 さて、ここで解散っと。 いや~楽しい年越しだったね! にぎやかで楽しかった。 今度はもっと大規模でやりたいね、 計画に時間かけてさぁ。 ねえ曲長。 参加した皆さん なんか色々抜けててすまない。補足したい事があったらコメントで宜しく。 僕も思い出したら追記します。 |